ぬりたし説明ページ アイキャッチ

塗り足しとは?

塗りたしとカットライン

塗り足しとは紙のフチまで確実に色を出したい場合に必ず必要になる領域です。 左の図の赤点線画が仕上がりサイズとして、その外3mは大きなサイズで画像を作成頂く必要があります。


最終的には断裁でカットし破棄される部分になりますが、なぜこのような領域が必要なのでしょうか?

仕上がりの失敗例

左の二つ目の画像は、仮に仕上がりサイズジャストのサイズで画像を作成した場合の例です。


一見、問題ないように見えますが、虫眼鏡で覗いている部分を確認すると、色が仕上がりサイズまで届かず、白い部分が発生していることが分かります。


これは塗り足しがないために発生する現象です。

塗り足しがないこと以外の原因としては複数挙げられますが、おもな理由として以下が挙げられます。

 ・断裁機のわずかな刃のズレ。
 ・熱による紙の伸び縮みによるトンボずれ。

これらの原因は、わかっていても避けることができないため、余白が出ないようにするには必ず塗り足しが必要になるということになります。


今まさに入稿をしようとしているのであれば、塗り足しの部分までデータがあるか必ずご確認お願いします。

お問い合わせ番号:0776-21-7039 メールはこちらをクリック