みんなDE印刷を学ぼう

第2回

「塗り足し(断ち落とし)」ってなんだろう?

「塗り足し(断ち落とし)」って知っていますか?
印刷に適したデザイン制作をするうえで重要な部分になってきます。
これを意識して制作していかないと、仕上がりサイズでカットしたときに背景に意図しない余白ができてしまいます。
そんなわりと重要な「塗り足し」について解説します。

塗り足し(断ち落とし) とは

「塗り足し(断ち落とし)」とは、仕上がりサイズでカットしたときに背景に余白ができないように仕上がりサイズよりも少し大きくはみ出した領域のことです。 大抵の場合は、周囲3mmのばします。

塗り足しを説明する画像その1
  • 画像は、仕上がりサイズを表した画像
  • 赤色の線は、カットされる線
  • グレーの部分が背景

この仕上がりサイズになっている背景に周囲3mm足して…

塗り足しを説明する画像その2

増えた赤色の領域これが「塗り足し」!!

塗り足しを説明する画像その3

ぬりたしが必要な理由

「塗り足し(断ち落とし)」が必要な理由は、デジタルには生じない誤差がアナログで生じるからです。
紙を入れた時のズレ、印刷している時のズレ、断裁時のズレなど印刷工程の中でズレが生じてきます。 もちろんなるべくズレないように印刷をいていますが機械といえどピッタリと合わせることは困難です。
断裁する場合でも一枚一枚切るわけでなく、何十枚、何百枚と重ねて切ります。そのなかでどうしても数ミリ切る位置がズレていきます。


断裁のときのズレにより絵柄がズレてしまい白い余白ができてしまいます。

塗り足しを説明する画像その4

余分に絵柄があるためズレたとしても余白なく仕上がります。

塗り足しを説明する画像その5

このように「塗り足し(断ち落とし)」を追加することで制作者側も印刷会社側も安心して印刷物を仕上げることができます。


難しい話をしましたがつまり
仕上がりサイズよりも少し大きいサイズで制作しよう。 このことを意識してみましょう。

もう一つの注意点

「塗り足し(断ち落とし)」についての話は終わりですが、ズレることについて一つ注意点があります。


それは、
仕上がりギリギリに文字や切れてほしくない画像などを配置しないこと! 「塗り足し(断ち落とし)」の説明にあったように、絵柄がズレることがあります。 そのため仕上がりギリギリに文字や画像があるとズレにより意図しないところで切れることがあります。

このように切れて欲しくないところが切れてしまいます。

塗り足しを説明する画像その6

なので、文字や切れて欲しくない画像は仕上がりギリギリに配置せず周りに少し余白をもたせることが大事です。 仕上がりよりも周囲5mmほど内側に配置することがオススメです。 どうしてもという場合は、周囲3mm内側までに収めましょう。

おわりに

ちょっと複雑な内容だったかもしれませんが、とりあえずは、以下のことを守って制作していきましょう。 ガイドの入ったPowerPoint用のテンプレートも用意しました。ぜひ使ってみてください。

塗り足しを説明する画像その7
  • 背景がある場合は、仕上がりサイズよりも少し大きめのサイズで作る(周囲3mm大きいと安心です)
  • 文字や断裁で切れてほしくない画像は仕上がりギリギリに配置しない(仕上がりよりも周囲5mm内側に配置がオススメ)